採用情報

子どもの数だけ花が咲く。
同じ花はふたつとしてないから、
私たちはココで保育という名の種をまく

メッセージ

温和会は、30年以上保育園運営を続けている地域に根ざした法人です。現在北谷町、今帰仁村、北中城村で4園を運営しています。
阿嘉よね子理事長は、曲を聞くとお遊戯の振り付けが自然と“降りてくる”という、根っからの保育士。各園では、子どもたちが遊びの中からさまざまなことを学べるように、保育士たちが毎日、さまざまな工夫を重ねています。また、運動会や生活発表会など行事が充実していることも特長。プログラムを一から編成したり、衣装や小道具を手作りしたりと大変なこともありますが、本番で子どもたちの成長を見ることができ、保育士としての醍醐味を感じることができる素敵な職場です。

ひだまり認定こども園は、温和会の中でも発祥の北谷中央幼児学園を母体とした歴史ある園です。
多様な保育スキルを持った個性豊かな保育士がそろっており、やりたいプログラムにチャレンジできる雰囲気があります。また、子どもたちの成長をサポートする日々の保育活動、専門技術に裏打ちされた行事の完成度はどこにも負けないと自負しています。
保育士の仕事が大好きな方、しっかりと保育を学び保育士の仕事を一生続けていきたいと考えている方のご応募をお待ちしています。

当園の特徴

安定した経営基盤!

待機児童問題が解消されつつあり少子化が進む中、保護者が保育園を選べる時代を迎えています。

保育園経営は激しい競争の波にさらされているのが現状ですが、ひだまり認定こども園は補助金を最大限に活用し、経営基盤を強化しています。

地域や子どもたちのためになることであれば、行政と交渉して安心安全な環境を整備しています。
恩納村に800坪の大農園を整備するなど、子どもたちが多様な体験をできる土台づくりを次々と進めています。

保育士の待遇も安心!

補助金を活用することで、保育士の待遇も向上。保育士の給与を上げるための処遇改善手当を受給することで給与が年々上がっています。

また、社会問題にもなっている保育士不足についてもUターン人材を呼び込む制度や県外の保育士を誘致する制度を活用するなど、さまざまなアプローチをして、人材確保に努めています。

地元出身以外の方もウエルカムな、おおらかな雰囲気の職場です。

キャリアに関係なく
保育を学べる!

当園は、保育のプロフェッショナル集団。専門職としての保育士のスキルを身に付けられる環境です。

他園での経験やブランクは関係なく、当園の方針に沿って一からサポートしていきます。仮にブランクがあったり、これまで勤めていた園で制作や行事の経験がなかったりしても「5年目なのにこんなこともできないの?」なんてことは言われません。

子どもたちの成長につながる挑戦やアイディアは大歓迎。保育を学びたい、極めたい保育士がのびのびと保育に集中できる環境です。

ひだまり認定こども園の大切にしていること

3階にいる先生の笑い声が1階まで聞こえる!

3階にいる先生の笑い声が1階まで聞こえる!

保育士という職業に誇りを持っている私たちは、子どもたちと過ごす時間を心から楽しんでいます。
園は笑いが絶えず、毎日にぎやかです。

テレビに頼らない保育!

テレビに頼らない保育!

保育のプロとして、テレビに頼ることはしません。園ではたくさん遊んでおしゃべりして、楽しい時間を過ごしてもらいます。

保育の目標は、小学校入学時に「1年生ができることはできる」こと。当園では「1歳でトイレトレーニング、2歳で衣服の着脱やおはし、はさみの使い方、3歳から数字やひらがな」というふうに、成長に合わせて基礎的なことを学び、教育につなげていきます。5歳児の運動会や生活発表会は園生活の集大成。3段ピラミッドや跳び箱8段、1メートルの竹馬乗りなどを自信満々に披露する子どもたちの成長した姿を見る時が、保育士冥利に尽きる瞬間です。

いろんな職人がいる!

いろんな職人がいる!

保育士が職人ぞろい。ピアニストの副園長に、衣装作りがプロ級の先生、時間の使い方がうまい先生、子どもの成長に目配りできる先生とそれぞれが得意分野を持っています。

歴史ある園なので活動や知識の蓄積もあり、竹馬や跳び箱を教えるコツや、保育プログラムの内容などをどんどん学んでいける環境です。





保育園、学童を利用できる!(条件あり)

保育園、学童を利用できる!(条件あり)

子育て中の保育士は、当園や併設している学童保育に自分の子どもを入園させて働くことができます。保育園も学童保育も、優先的に入園させることが可能。

「小1の壁」の不安も軽減されます。自分の職場と別の園の利用を希望するのであれば、当園から車で3分のひだまり認定こども園・学童を利用することもできます。

生涯、現場保育士を続けられる!

生涯、現場保育士を続けられる!

キャリアを積んだベテラン保育士が多く、経営も安定しているので40代以上の保育士も「生涯一保育士でいられる」環境です。保育の仕事が大好きでずっと現場にいたいのに歳を重ねたから管理職に回されて運営や事務仕事に追われる、ということはありません。

「今日は何をして遊ぼうかな」と考え、子どもたちと触れ合う日々を送れます。

数字で見るひだまり認定こども園

  • 設立年数

    平成15
    41

  • 総卒業園児数

    8000

  • グループ総勢の 保育士の数

    56

  • グループ全体の職員
    年齢構成
  • ひだまり認定こども園の職員
    年齢構成比
  • ひだまり認定こども園の
    有資格者の割合

    50%

  • これまでに園独自で作った
    お遊戯の数

    243

  • 手作り衣装・
    掲示物の数(年間)

    122

  • 2023年度
    テレビを見せた総時間
  • ひだまり認定こども園の職員
    有給取得率

    100%

  • 給与が年々アップしている実態
    昇給制度

    あり
    (条件あり)

先輩保育士の声

  • 先輩①

    グループ内でも歴史が古く、20年以上働いている先輩方の知識や技術のレベルが高いです。行事に力を入れる伝統があり、準備が大変で正直きついなと思ったことはあります。ただ本番で成果を披露する子どもたちの誇らしげな顔を見ると、その成長ぶりに感動して号泣。「また1歳から子どもたちの成長に寄り添いたいな」と思ってしまう。「保育士やめられない。保育士最高!」って思える職場です。行事は父母からも好評で「ひだまり小学校があればいいのに」と言われてうれしかった。

  • 先輩②

    子育て真っ最中の40代ですが、学童に子どもをあずけて働けるので助かっています。他園では、この歳になると管理職に回されてしまうのですが、ここではずっと現場の保育士でいられる。現場が大好きな私にとてもマッチした環境です。

  • 先輩③

    備品をこんなに自由に使える園ってあまり聞いたことがない。子どもの成長のためのアイディアや取り組みを応援してくれる雰囲気があるので、やりたい保育に挑戦できて、充実しています。

  • 先輩④

    研修制度が充実しているのがありがたいです。自分の園だけじゃなくて定期的に4園の保育士が集まる機会もあるので、いろんな悩みを相談できて安心です。

  • 先輩⑤

    髪を染めることやネイルもOKなのがうれしい。もちろん節度は必要だけど、好きなおしゃれができるので気分が上がります。

各組担当保育士の声

保育士達の様子

保育士達の研修の様子や日々の様子を載せていきます♪

新沢先生講習会の様子

園見学

ひだまり認定こども園では、保育士たちが誇りを持って
子どもたちと過ごす時間を心から楽しんでいます。

3階にいる先生の笑い声が1階まで聞こえるほど、毎日が笑いに満ちてにぎやかです。

ご見学の際は、各クラスを回りながら展示物やクラス便り、行事の説明などもさせていただきます。
ぜひ実際に見学して、私たちの園の温かい雰囲気を感じてください。お待ちしております!

【見学受け入れ時間】
・月~金曜日 午後7時まで
・土曜日   午後6時まで
※お仕事の都合などで日時指定がある場合は、相談可

採用情報

保育士・幼稚園教諭(正規以外)

雇用形態 正社員以外 フルタイム
仕事の内容 連絡帳、日誌、クラス便り、児童票の記載
0歳児~5歳児のいずれかのクラス担任又はフリー保育士。担当クラスは面談にて決定。
★乳幼児の健康チェック、制作活動、リズム・ダンス、運動遊び、散歩などの保育活動、食事、排せつ、着脱等の生活習慣の自立への指導等
勤務地 沖縄県中頭郡北谷町桃原
賃金
賃金月額:201,500円~279,500円
基本給:170,000円~180,000円
処遇改善Ⅰ手当:10,000円~15,000円
処遇改善Ⅱ手当:5,000円~30,000円
処遇改善Ⅲ手当:10,000円~10,000円
フルタイム手当(処遇改善Ⅰとして)10,000円
奨学金返済手当(処遇改善Ⅰとして)10,000円(条件あり)
待機児童対策手当:3,000円~3,000円
交通費(月額):3,500円(下限)~11,500円(上限)
※住居手当(世帯主):10,000円
待遇 家賃全額補助制度有
有給休暇(採用半年経過後10日~)
特別休暇(冠婚葬祭等)
賞与有(年2回)法人規定に準ずる
★正規職員登用制度有
★退職金制度有
就業時間 7:00~19:00内の8時間勤務
必要な免許・資格 保育士資格、幼稚園教諭、小学校教諭、養護教諭のいずれかの資格をお持ちの方
備考 勤務時間相談に応じます
園長 伊波 諭作

保育士(正規職員)

雇用形態 正規職員
仕事の内容 連絡帳、日誌、クラス便り、児童票の記載
0歳児~5歳児のいずれかのクラス担任。担当クラスは面談にて決定。
★乳幼児の健康チェック、制作活動、リズム・ダンス、運動遊び、散歩などの保育活動、食事、排せつ、着脱等の生活習慣の自立への指導等
勤務地 沖縄県中頭郡北谷町桃原
賃金
賃金月額:192,200円~277,600円
基本給:154,000円~171,400円
特殊業務手当:6,700円~6,700円
処遇改善Ⅰ手当:10,000円~15,000円
処遇改善Ⅱ手当:5,000円~30,000円
処遇改善Ⅲ手当:10,000円~10,000円
フルタイム手当(処遇改善Ⅰとして)10,000円
奨学金返済手当(処遇改善Ⅰとして)10,000円(条件あり)
待機児童対策手当:3,000円~3,000円
交通費(月額):3,500円(下限)~11,500円(上限)
※住居手当(世帯主):10,000円
※3ヶ月の試採用期間有
待遇 家賃全額補助制度有
有給休暇(採用半年経過後10日~)
特別休暇(冠婚葬祭等)
賞与有(年2回)法人規定に準ずる
★退職金制度有
就業時間 7:00~19:00内の8時間勤務
必要な免許・資格 保育士資格、幼稚園教諭、小学校教諭、養護教諭のいずれかの資格をお持ちの方
備考 勤務時間相談に応じます
園長 伊波 諭作

新人職員に対する配慮について

見て学び分からないことを聞くのではなく、教育担当職員が一から丁寧に教えていきます。その中で色々と分からないことなども確認し一緒にやっていきます。

応募フォーム